さて土日は本屋の偵察日です。
基本今月発売のものはネットで予約しているので。
他に気になる本を見ています。
その中で、少年漫画の新作のところにデカデカと置いてあったのが。
教養を広げる 漫画読む名著シリーズでした。
今回は 資本論 進化論の二つがおいてありました。
私は気になったのでこちらを購入しました。
他にはダーウィン。
- 種の起源 (教養を広げる「まんがで読む名著」)/ダーウィン
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- 教養を広げる「まんがで読む名著」 相対性理論/アインシュタイン
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- 教養を広げる「まんがで読む名著」 学問のすすめ/福沢諭吉
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
この四作が既刊なようです。
今まで漫画で名著を読むのは、図書館で多かったです。
小さいころはエジソン、キュリー夫人、ナイチンゲールなど。
漫画で偉人のお話を読みました。
今回の作品は名著。
それもほんの序章をもとに、物語を作っているので。
内容をそのままではないです。
私は原書を読もうかとも考えていたので、物足りないというより。
これは資本論をもとにした、物語だないう印象。
そういう考え方もあるわね、とわかりやすくはあります。
ただ時代考証が書かれていなく、何故そういう背景なのかが分かりにくいのは難点。
対立する思想なども説明がないので、ポーンと有名な一節だけを抜き取られてしまっている印象です。
前にニーチェの名言。
など一節が引き合いにされた本が売れました。
- 超訳 ニーチェの言葉/ディスカヴァー・トゥエンティワン
- ¥1,836
- Amazon.co.jp
こちらは売れましたが、個人的にはわかりにくかったなと。
この漫画もこの本に似ている気がします。
結局、図書館で原書も含め見ましたが。
一番わかりやすかったのは子供むけの解説書でした。
- 新編 はじめてのニーチェ (講談社+α新書)/講談社
- ¥864
- Amazon.co.jp
この本は比較的読みやすい印象です。
- まんがと図解でわかるニーチェ (別冊宝島) (別冊宝島 1729 スタディー)/宝島社
- ¥864
- Amazon.co.jp
図解もニーチェ人気にあやかり出ていましたね。
今は思想家をキャラクターとして出している漫画もみかけますね。
- ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 1<ニーチェ先生~コンビニに、さとり.../KADOKAWA / メディアファクトリー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 3 (MFコミックス ジーンシリーズ)/KADOKAWA/メディアファクトリー
- ¥555
- Amazon.co.jp
こちらもブックオフで立ち読みしました。
ニーチェについては、歴史的背景を見てしまったので。
全然笑えなかったです。
何も知らなかったらありかもしれません。
だったら、セイントお兄さんの方が面白いです。
- 聖☆おにいさん(1) (モーニング KC)/講談社
- ¥596
- Amazon.co.jp
こちらは、ブッタとキリストが日本に休暇をとって遊びにきたという設定。
確かアニメ化もされましたね。
友人にすすめられ一時期購入していました。
癒される漫画です。
では今回はこの辺で。
また次回。