主人公&愛人の性別が選べるハーレムゲーム アイアム皇帝
去年くらいから、YouTubeなどで不思議な広告が流れてきていました。後宮のような女性同士がドロドロしたりと、どんな内容なのか?と好奇心がわく内容です。
ただ、実際プレイしてみると同じような展開で何が違うのかと思います。
そこでハーレムゲームを一年くらいプレイしている著者が、VIP式ハーレムゲームをプレイして見ました。
この記事はこんな人に向けて書いています。
- アイアム皇帝の序盤の攻略法
- アイアム皇帝と似たゲームはあるのか?
- アイアム皇帝はほかのゲームと何が違う?
- アイアム皇帝の雰囲気をざっくりしりたい!
- アイアム皇帝に出てくる美形を知りたい!
くわしくは こちらから
VIP式のゲームがたくさんある!
VIP式のハーレムゲームとは、自分で作った造語です。
VIP式とは、課金をするとランクがあがっていく方式です。
大体、ゲーム内通貨が最低120円から課金できますが、VIP8などになると何十万、VIP12になると車だけでなく家で買えるレベルまで課金したという称号です。
名誉なことがはわかりませんが、中国ではVIP式は自分の財力を示せるので、人気があるらしいです。
VIPになるとそれだけゲームがやりやすくなったり、強いアイテムがもらえたりと優遇されます。
ただ一部の富豪ががんがん課金して、それだけVIPが多くなると、ゲームシステムが改善されたりするので、無課金の人にも恩恵はあります。
アイアム皇帝に似たゲームは?
一年近くプレイしている日替わり内室。
ゲーム環境もたくさん改善されてきました。
ハーレムゲームでも多くのサーバーを解放しています。
日替わり内室の日本武将バージョンはこちら
華と武の戦国もほぼ同じようなゲームです。
ですので、アイアム皇帝をおすすめしたい人は
- ハーレムゲームが好き
- 戦略シミュレーションゲームが好き
- 美形をながめたい
アイアム皇帝はハーレムゲームで一周年
さて、そのVIP式ハーレムゲームで比較的人気があるゲームが今回プレイしてみた
アイアム皇帝です。
アイアム皇帝は一周年たちました。現在サーバーが50ほどですので、まだまだはじめていない人でも強くなれそうです。
サーバー掲示板も日本語のみです。比較的ににぎわいがあるので、気軽に会話ができそうです。
アイアム皇帝の設定は、主人公が異世界トリップしてしまったところから始まります。
そこは大きな宮殿が見えます。そして主人公は女性か男性か選べます。
じゃっかんぎこちない日本語の文章もありますが、ご愛敬。皇帝として生きていきます。
アイアム皇帝の攻略の流れ
攻略の流れは一般的なハーレムゲームと同じです。初めての方向けに、ゆっくり解説していきます。
目的としては、クエスト(メイン任務)があるのでそれに沿って課題をこなしていきましょう。
1日ではクリアできないほど課題はあるので、ゆっくりで構いません。
課題をクリアしていくと、なんとなく強くなる方法がわかるでしょう。
では、アイアム皇帝の攻略の流れを具体的にみていきましょう。
資産を増やす
銀、穀物、兵の3つが資産になります。
門客を育てるために銀
兵を雇うために穀物
エピソードをすすめるために兵士が必要です。
回収したら、時間がたったらまた回復します。定期的にログインして回収しましょう。
エピソードを進める
次に大きな流れとして、エピソードをすすめます。
そして物語りをすすめていくと、名望と元宝がもらえます。
元宝はゲーム内通貨で、いろんなことに使えます。
名望とは成り上がっていくための経験値のようなものです。
新君から明君になったりとどんどん名称もかわっていきます。
ランクがあがていくと、資産が回収できる回数が増えたり、いいことがおこります。
門客を育てる
名望がたかまりランクアップすると、門客を仲間にできます。
結果的にすべて仲間になるでしょうが、自分の好きな門客を選ぶといいでしょう。序盤は、軍事が多い門客でもいいかも知れませんね。
また銀も多い方がいいでしょうから、商業に強い門客もありかも。
門客はのちのちでてくる美人に対応しているので、それを参考に選んでもいいかもしれません。
そして門客を育てていきます。
強くするためには、基本的にアイテムを投入していきます。任務をこなしていくとたくさんもらえるので、どの門客を育てようか考えるのも楽しいです。
日本の武将・本多忠勝もいます。軍事が☆4ですので、闘技などで活躍するでしょう。ほかの資質も☆3が多いので、バランスがいい門客です。
レベルが100になったらアイテムで上限突破します。アイテムも任務をクリアしていけば自然と増えますので、特に課金はしなくて大丈夫です。
またこのゲームは門客のリセマラなどは必要ないので、時間をかけてはじめなくもいいのが楽です。
美人と仲良くする
エピソードをすすめていくと、最初の妻に出会います。自分の後見人として優秀な部下の娘で、優しく心の強い女性です。
プレゼントをして親密度をあげていくと、強い子どもがうまれます。そして背後の勢力に属している門客も強くなっていきます。
引見をすると、ラブラブなシーンがみられます。(なお閨画像はアイアム皇帝には搭載されていません)声がすてきなのでぜひ聞いてみてください。
また建設をすると美人の住まいもつくることができます。
住まいをレベルアップするには、召使いを派遣します。侍女は1日ランダムで三回もらうことができます。
子どもを増やす
美人を寵愛すると子どもがうまれます。親密度によって子どもの強さがかわるので、序盤はランクの低いこどもばかりです。そこで親密度をあげるために定期的にプレゼントをしましょう。
子どもを育てていき、レベルマックスまでいくと結婚できるようになります。
お相手が決まったら縁談成立!末永く幸せに
お忍び調査で美女に出会う
ほかの美人にあうためには、お忍び調査があります。すごろくのようにさいころをふって旅をします。
ちょっとめんどうなので、アイテムを使わないときは自動ですすめましょう
闘技で対戦をする
育った門客はほかのプレイヤーと戦わせます。
ですので、門客の特性をいかして育てていくといいですね。
勝っていくとPTがもらえます。
ポイントがたまると、育成のときに使えるようになるので集めておきたいです。
対戦する相手もランダムです。強そうな門客にあたったら、アイテムをつかって増強していどむのもありです。
そして全滅したら勝ちです。
ほかのイベントにも門客の強さが大切になるので、育てていく戦略は考えておくといいでしょう。
連盟に入る
あるていどすすんでいくと、連盟に入ることができます。連盟とは、チームやギルトのようなものです。
連盟イベントもありますし、アイテムがもらえたりと、入っていた方がお得なことが多いので、気軽に入れるところに入りましょう。
宴会をする
くわえて宴会の機能も解放されます。宴会を開いて、宴会ポイントをもらいましょう。
知り合いや連盟の人の宴会に出席して、アイテムと交換できます。
宴会贈答で美人に出会う
宴会のポイントで出会える美人もいます。今までのハーレムゲームにはないシステムだったので、気をつけたいポイントです。
その他イベントでも美女と出会える
そのほかにイベントでも美女と出会えます。
ただし、課金が必要だったり、ランキングに入ったりと難易度が高くなるでしょう。
美人はどんな人がいるのか?
ハーレムゲームといえば、気になるのはどんな美人がいるかということ。
残念ながらお色気シーンがないのが、アイアム皇帝です。ただし立ち絵はきれいだし、すてきな声ですので、美人好きは気に入ると思います。
アイアム皇帝の目玉は主人公以外も男女選べる
アイアム皇帝の目玉的な機能が実はあるのです。主人公の性別だけでなく、なんと美人まで性別を選べます。一回は無料で性別をチェンジできるので、自分だけのハーレムをつくっていきましょう。
美女はこんな人たち!
まず最初の妻がやっぱりかわいいかも!
お忍びでもたくさんの美女に会えます。
ほかにもであえる美女がたくさんいます。
気になる人はいましたか?美人画っぽいタッチのイラストで、みても楽しい風合いです。
美人(前世)男性版
美人にはそれぞれ女性と男性のイラストがあります。男性は前世というもので、どちらかを選ぶことができます。
美男子に囲まれたい!と思ったら美人を男性にするといいでしょう。
ほかの美人もいますので、ぜひご自身でチェックしてみてください。
おわりに
オーソドックスなハーレムゲームのアイアム皇帝。
主な特徴として、
・たくさんも美人に出会える
・性別も選ぶことができる
のがゲームのポイントですね。
自分の好きなハーレムを自分だけのために作れるのが楽しいです。
ただし、ほかのシステムは同じですのでそれほど難しくありません。
時間がない人向けです。ですが、画面が横表示なのでそこは少し面倒です。
システムもさくさくしていて、起動もスムーズですので、ストレスもありません。
ハーレムゲームの中では良作でしょう。美人画はぜひみてほしいです。
公式Twitterでは期間限定のコードが定期的に配布されているようです。
ほかにもシミュレーションゲームを中心にプレイしてみました。
ハーレムゲーム 一番のおすすめ
日替わり内室と同じ制作会社 37GAMES作品
日本の戦国時代ハーレムゲーム
新作ゲーム
ハーレムゲームの進化系
『武士立志伝 俺だって出世したい』
レトロな中国風ハーレムゲーム
現代が舞台のハーレムゲーム
極道で成り上がるゲーム
新作ゲーム
異世界で魔王になって成り上がる!
・モテモテ魔王の異世界冒険録
・王室姫蜜
たくさんハーレムゲームがあるのでまとめてみました
女の子に囲まれるのに放置?放置して強くなるゲームをやってみた
ではまた次回に。