3ヶ月の1クールアニメがたくさん放送され、毎回素敵なキャラクターとの出会いがあります。
アニメキャラは声も容姿も素敵で、性格も素敵。
またゲームのキャラも、ほんとうにかっこよく心をもっていかれることも。
つらい現実から、こころを救ってくれる存在であったり、何度も助けられている人もいるのではないでしょうか?
そんなことを理解のない人に言ったら、引かれてしまうかもしれませんが、好きな気持ちに悪いも良いもありません。
自分の中でのことだけだから、そんな気持ちも素敵な気持ちのひとつ。
ですが、キャラに飽きてしまうということはありませんか?
この記事でわかること
・キャラに飽きてしまったときどうすればいい?
・キャラに冷めたくない!好きで居続けるためには?
・ほかに好きなこと、好きなキャラができてしまった!どうすれば?
という人におすすめします。
- すごく好きなキャラができた!のめりこむ
- 熱々の時期が過ぎてマンネリ化
- 冷めてしまうし、何も感じなくなる
- 飽きてしまう原因はあるのか?
- 飽きてしまわないための対処方法は?
- そもそも飽きることは悪いのか?
- まとめ
すごく好きなキャラができた!のめりこむ
好きなキャラと出会ったとき、とてもうれしいですよね。
この人のことを知りたい!いろいろ調べて、想像を膨らませたりするでしょう。
一緒にいたらどうなんだろう?こういうシーンはどうなんだろう?
たくさんの事を思うはず。
またキャラの登場シーンを見たり、原作や関連書籍を買ったり。
グッズを買ったり、イベントに行ったり。それぞれ近づきたいと行動することもあるかもしれません。
熱々のとき、それは幸せです。
熱々の時期が過ぎてマンネリ化
そんな素敵な時間も、次第に冷めていくこともあります。
あんなに好きでみたシーンなのに、心が動かされない。なんとも思わない。
あんなに好きで聞き返したセリフも、なんで好きだったのかわからない……
そんな自分が信じられなくなってきます。
ただ作者さんの方針で、キャラ変されてしまい、好きではなくなってしまうこともあります。
今回はそういうケースは考えず、キャラは変わらないのに好きでなくなってしまうパターンを考えてみます。
冷めてしまうし、何も感じなくなる
無理に好きでいよう。そんながんばりもむなしく、結果的に何も感じなくなることもあるでしょう。
もう世界観もみたくもない。そこまで重傷になるかもしれません。
なんであんなに好きだった時代もあったのに、ときめかないのだろう。
キャラはかわらずそこにいるのに。変わってしまった自分にがっかりするかもしれません。
飽きてしまう原因はあるのか?
ときめきがなくなり、冷めてしまう原因はあるのでしょうか?
リアルな恋愛とは違った気持ち。自分が悪いのか、悩んでいませんか?
考えられる原因を解説します。
飽きてしまう
キャラに単純に飽きてしまった。ということが一番に考えられるでしょう。飽きてしまうからときめかない!というのは当たり前。
ですが、飽きてしまうということは脳のサインでもあるのです。
人間だったら当たり前。
飽きてしまうというのは、その行為に飽きてしまって、脳がもういらないと言っているのです。
ほかのことをしたい!というサインですので、自分の気持ちが悪いということではありません。
違うキャラが好きになる
複数のキャラが好きになれる人もいれば、一人だけしか好きになれない!という人もいます。
ですので、ほかに推しキャラができて、そちらに気持ちが傾いてしまっている状態もあるかもしれません。
それはスタイルの違いであって、両方同時には好きにはなれない人に多いかもしれません。
ですが、キャラは広いこころを持っています。もしあなたがほかに好きになってしまうキャラいても、また帰っていくことを許されるのです。
いまは好きなキャラに没頭していいでしょう。
違うことが好きになる
大人になれば、やることも多くなってきます。自由に使える時間やお金も増えれば、アニメやゲーム以外の趣味も出てくるでしょう。
もしかしたら、リアル恋愛に傾いてしまい、二次元から卒業することも考えられるでしょう。
ですが、それも時間の流れ。
周囲をみると、結婚や出産など経て戻ってくる人もいます。
子どもが大きくなってから、また好きなことに戻って、推しのキャラとの関係を構築しています。違った距離になるかもしれませんが、キャラは広い心で待っていてくれます。
忙しくなる
ほかのことで忙しくなり過ぎてしまい、身も心も限界にきている人もいるでしょう。そういうときは、キャラに飽きたのではなく、単に疲れているからということも考えられます。
娯楽も食事も楽しくない。そんなときは、じっくり休んで睡眠をとりましょう。
自分のせいではなく、忙しすぎて心も体もオーバーヒート。
体を休めることが先決です。
また余裕ができてくれば、好きな気持ちも自然と取り戻せるでしょう。
飽きてしまわないための対処方法は?
考えられる原因をのべてきましたが、飽きてしまうことを避けたいという気持ちもあるでしょう。
そんなときはいくつかポイントがあります。それを押さえていれば、キャラのことを突然飽きてしまうというのは少なくなるでしょう。
距離を置く
どんな好きなものも、たくさん食べると飽きてしまいます。さきほども述べましたが、脳が飽きた!というサインですので、仕方がないのです。
飽きたと思ったら、無理はせず少し距離をもちましょう。
ここで気をつけたいのは、飽きてしまったのに無理に距離を近づけてしまうことです。
無理に近づきすぎると、逆に嫌いになってしまうので、飽きたと思ったら距離を置くのが正解です。
時間が過ぎれば、また自然と気持ちが戻ってくるかもしれません。
適度に愛する
何事もほどほどのほうが、実は長く愛することができます。
これはリアル恋愛や、友人関係にもつながると思います。
仲がよくなって、毎日あそんだ友人とはそれほど長く付き合いは保てない……という話を聞くことがあります。
逆に好きなときに会うけれど、密度はそこまでもなく、居心地がいい関係のほうが何十年も続いていくことが。
熱烈過ぎるほど、短い関係に終わることも多いです。
ですから、長く好きでありたいなら、適度に接することがポイントです。
ほかに推しをつくり両方愛する
ひとりだけしか見えない!という人にはおすすめできない方法ですが、実は一人だけ入り込みすぎると、飽きてしまう可能性が高くなります。
ですが、一人だけでなく、同時並行で推しを作れば、本命の推しに冷めてしまうことは少なくなるでしょう。
どうしても好きだから一直線!という人も、気持ちを分散させて、好きな気持ちを維持させることもおすすめです。
大丈夫、キャラは心が広いので問題はありません。
そもそも飽きることは悪いのか?
いままで飽きてしまう原因と対処方法を解説してきましたが、そもそも飽きてしまうことは悪いことなのでしょうか?
人間にはそれぞれもつステージがあり、キャラに没頭できる時間も限られてきます。
また飽きてしまって一時離れてしまっても、それは誰かを傷つけたり、裏切ったりするようなことではありません。
飽きてしまうと、自分はこんな浅い気持ちだったのかと落ち込むかもしれません。
ですが、気持ちというものは年月ではかったり、量ではかるものなのでしょうか?
そのとき好きだという気持ちが大切だと思います。
恋愛と似ている気持ち、飽きない恋愛はそれほど多くはない
恋愛と同じでどんなに好きな気持ちをもっていても、熱烈な気持ちが穏やかになったり、ほかに目がいったりは当たり前です。
ですから、好きで居続ける工夫も大切です。
飽きてしまったからと言って、その好きな気持ちすべてがだめなものになるわけではありません。
好きな気持ちをもてたから、【今の自分】がある。
また好きになって戻っても、キャラはいつでも迎えてくれます。
また復活する気持ちもある
そしてまた気持ちが戻ったら、また全力で推しを応援していいと思います。
戻らなくても、それは仕方がない!
そういうときは、しっかりお別れをしましょう。
悪いなという思いで居続けるよりも、
「こんなに好きな気持ちをもたせてくれてありがとう!」という気持ちでキャラに感謝をしましょう。
そういう気持ちが、前向きな気持ちを起こさせてくれます。
まとめ
飽きてしまう!罪悪感をもってしまう人は、素直でまっすぐな気持ちをもった人でしょう。
燃え尽きてしまうように気持ちを捧げてしまうこともあるでしょうが、今の気持ちを長く持続させたいなら適度に距離をもつことも大切です。
もし飽きてしまっても、いつか時間やタイミングがあったら戻っても問題はありません。
好きだったという気持ち自体を否定する必要はなく、いい思い出として気持ちを消化できれば、その後も思い出として残っていきます。
ぜひ、充実したオタライフをおくってくださいね。
推しキャラについて、ChatGPTで聞いてみた【比較】
笑ってストレス発散!おすすめのお笑いYouTubeチャンネル
ゲームに飽きてしまうときの対処方法も紹介
推しカプをもっと深めて煮詰めたい!創作や想像力を向上するには?
推し活の沼は怖い?新しい課金方法・投げ銭にご注意
たくさん作品がありすぎてどれがいいの?好みの漫画にあう思考法を考えてみた
節約にもなるよ!セルフカットのすすめ
【巣ごもりに飽きた!】いろんな体験を試してみました。
ラテアート、エコバックづくり、アクセサリーづくり(100均で極めます)
二次元キャラに萌えて仕方ない人へ!なりきりの世界もおすすめですよ
ヲタクならではの健康や美容の方法もどうぞ