究極にだらだらする年末年始!だらだら生活を満喫するため環境を整えリラックスする方法
年末年始、風邪をひかないようビタミンをしっかりとることだけは気をつけています。
このダラダラする時間が、何よりも幸せですので、今年も至福の時間を過ごしています。
最近は、いかに部屋を居心地がいい空間にするかを真剣に考えています。
ストレス社会ですから、リラックスする環境は必需品になってくるでしょう。
自分のためだけの大切な空間を作ることが、メリハリのつく生活になることです。
だらだらをしないと、しゃっきりもできません。やる気をつくるには適度はダラダラが大切です。
いろいろ怠惰な生活まわりを作る方法を考えたので、今回は独自に考えた方法を紹介します。
難しいことはない、シンプルかつ楽な生活の導線を考えるということです。
断捨離をした結果、身の回りのものが減ることに
部屋がカオスになっていた時期がありました。とても忙しく、身の回りのことに気を使う気力もなく、到底片付ける時間もありませんでした。
結果的に体調は崩すし、生活をしっかりしないと、人間らしい生活ができないとわかりました。休養をとり、身の回りの片づけをするようになり、自分を大切することの重要さを知りました。
断捨離は、リサイクルショップに行っていらない家具や電化製品を売りました。
メルカリも使い、いらないものがない状態になりました。楽しんで断捨離ができたと思います。
服も一年は着ていないものは、基本にいらないものと考えるようになりました。
(ただし冠婚葬祭の服はその限りではありません)
ファストファッションもシンプルな形であっても三年で形は古くなるといいますし、基本的に三年~五年たったら服を処分する目安になりました。
結果的にクローゼットもキレイに収納でき、ほぼクローゼットにものを置き、そとにはあまりものを置かないような生活空間ができました。
部屋には最低限のものを置く!だから物の幅をとらない生活をめざす
クローゼットには置いていきたい資料や書籍、服やバッグなどがメインに入っています。
ベッドの横にはサイドボードがありますが、すぐ使うもの(スマホやタブレット)や読みかけの本くらいしか置きません。
あとはメイク用品や筆記用具を置く小さなチェスト。
仕事用のシンプルなローテーブルくらいが部屋に置いてあるものです。
本がクローゼットの多く割合をしめているので、漫画は基本電子書籍にすることにしました。
物がないと、今これがほしい!というとき迷子にならずにすみます。
二重でものを買うことが少なくなりました。よって必要以上にものを買わずにすみ、節約にもなります。
部屋の環境を整える
部屋の居心地をよくしたら、部屋の環境をさらに整えるのもいいでしょう。
リラックスする環境をあえて自分から作っていくと気分もあがります。
部屋の環境を良くするのに、買っておいてよかったものが3つあります。
アロマ
リラックス効果のあるアロマも、寝る前や休日にあるといいものです。
アロマオイルは無印良品のものが気に入っています。
アロマディーサーも無印のものがオススメと弟に言われましたが、わたしはドンキホーテの安いものを購入し長年使っています。
【無印良品】 超音波うるおいアロマディフューザー HAD-001-JPW
この季節は乾燥しやすいので、加湿器だとやりすぎかもと思う人にもおすすめです。
空気清浄機
Amazonで安かったこちらを一年中部屋でまわしています。風邪をひく確率がかなり減りました。ただし、安かったので音は大きめなので気になる人はいるでしょう。
頑丈であるので壊れにくいですが、音が気になる方はSharpの空気清浄機がいいでしょう。
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 花粉 ホワイト KC-H50-W
温度計・湿度計
環境を整えたら、目安として湿度や温度計を部屋に置いてあると便利です。
dretec(ドリテック) 温湿度計 アナログ 温度計 湿度計 木目 卓上 壁掛け O-319DW(ダークウッド)
アナログですが安かったし、壁掛けだったのでドリテックを購入しました。
だいたいの目安ですが、部屋のトーンにあう木目だったのがうれしいです。
夏は温度計、冬は湿度をみるのに役立っていて、クーラーをいれたりする目安になります。部屋を快適な状態にするための道具としておすすめです。
ベッドに寝ながら幸せに作業するために
ここまでスタンバイできたらダラダラまであと少し!わたしはベッドまわりでダラダラすることが多いので、さらに環境を整えます。
スマホスタンド
スマホを長時間みるときに、あると便利なのがスマホスタンドです。タブレットなどで漫画を読んだりゲームをしたときに、YouTubeで音声を聞くときに使っています。
Amazonでレビューが高かったため、購入しました。作りは値段相応ですが、頑丈な感じがします。固定するのにはとても便利です。
移動が少し固い気がしますが、お値段が1000円以下なので仕方ない気がします。
タブレット
Amazon kindle fireの11世代は質もよく、とにかく使いやすいというレビューが多数!以前に購入したものよりも、厚さも薄くなっています。10インチで通常15000円ほどですが、タイムセールなどになると1万ほどになることが多いです。
SIMには対応していませんので、Wi-Fiのみに使えます。Googleplayも(非公式ですが)使う方法があります。ゲームやアニメを、漫画用に一つタブレットを買うならコスパ的にこれがおすすめ。
購入するなら割引セール時に、無料オプションをつけてAmazonの読み放題プランをつけるとお得です。
だらだらするときに、聞き放題・読み放題もお得なプランが表示されたら加入しています。
【音楽聞き放題!】
毎月ランダムに開催されているようですね。
人によっては対象かもしれませんので、ページを定期的にチェックするのをおすすめします。
【漫画・小説・雑誌読み放題】
Amazon Kindle Unlimitedページをチェック!
音楽聞き放題サービスが、無料三か月だったので加入しています。
アニメをみるときに立てておく用にケースを購入しましたが、公式は高いため安いのを購入しました。
電子書籍で漫画を購入したため、マイクロSDは必須になりましたが、これもAmazonでぽっちと安く購入。
128GB microSDXCカード マイクロSD TOSHIBA 東芝 CLASS10 UHS-I R:100MB/s SDアダプター付 海外リテール THN-M203K1280
間接照明
ここまで完成してくると、あとは目にやさしい間接照明をととのえたらさらに居心地のよい空間になります。
ZEEFO 間接照明 和風 インテリア テーブルライト ベッドサイドランプ おしゃれ 授乳 リビング 寝室
ベッド横に置いてもいいですし、足下を照らす感じで置いてもいいかもしれません。
また観葉植物の近くでもいいかもしれませんね。
落ち着く空間ができあがります。
間接照明だと目に優しいので、リラックス効果もあがるでしょう。
ベッドでだらだら横になってだらける
ここまできたら盛大にだらけましょう。おすすめのだらけ方はこちら。インドアの人におすすめです。
- アニメ
- 映画
- 漫画
- ゲーム
- ネットサーフィン
- 図書館で借りた本
アニメ、映画
アニメをみるなら月額定額制がおすすめです。映画もみられるといいですね。
Amazon系列が使いやすいでしょうね。
個人的にアニメをみるならdアニメストアがおすすめです。
さらに映画を見るなら、ヘッドフォンなどできくと贅沢かもしれません。
ソニーのヘッドフォンはいいと弟が強烈におすすめしてきた過去があります。
おすすめのアニメなどはこちらから
漫画
電子化した漫画をタブレットでみるのも贅沢ですね。定額制の漫画も増えてきましたし、読みたいときにだけ加入するもにありかもしれません。
電子書籍ならまず種類があるのが、Amazon Kindle Unlimitted
Amazon Kindle Unlimitedを体験してみる
BLがとても豊富に読めます。一般漫画、TL、ほかビジネス書もたくさんあります。
趣味本(料理、投資、デザインなど)も定番で売れ筋の本が読めたりするので、試し読みしてから、購入することもあります。
またAmazonはちょっとと言う人は、シーモアもおすすめ。
七日間無料ですので、読んだら終了してもいいかもしれませんね。
紙で漫画が読みたい!というときは、TSUTAYAでレンタル漫画もおすすめ。
一冊100円以下で読むことができます。多いときは100冊くらいまとめて借りることもあります。
一般漫画で流行漫画をまとめ借りしたり
最近はBLも新作が読めるのがTSUTAYAレンタル漫画です。
ゲーム、ネットサーフィン
ゲームならいろいろありますが、レトロゲームもいいですね。
おすすめのゲーム実況動画とか、ゲームとか
シミュレーションがゲームが好きです。
最近はハーレムゲームもはまってます
乙女ゲームも大好きです。
図書館で借りてきた本でゆっくり
ほかにコスパがいい過ごし方は、図書館で本を借りてくることです。
今はネットで予約して取りににいける図書館も多いので、読みたい本をあらかじめ予約しておくと便利です。休みの日にとりにいくだけ。
返すのがめんどうだったら、借りたらすぐベンチで座って読むのも楽です。
気になったところだけ、カメラでパシャリとしておきメモに残したりしてます。
ラインの一人グループを作り、気になった画像を添付して残しておくのも楽。
いろんな世界もしれるものいいです。さらに最近はライトノベル系も取り扱ってる図書館も多いので買わずに読むには一番の方法かもしれません。
いろいろ知識をとりいれられるのがうれしい
さらなるだらだらをめざす
インプットばかりにあきたら、途中でアウトプットも増やすといいと思います。今は小説を書いて投稿できるサイトも多いので、気軽に発表してみると可能性が広がります。
小説を書くときに気をつけることはこちら
こちらの本もおすすめです。
まったりコーヒーをのむのもリラックス時間にはいいです。
もちろん健康は気をつける!
正月にだらけすぎて胃腸があれたり!というもの気をつけたいです。やはり健康が一番!スクワットをしたり、歩いたり気分転換をしましょう。
簡単な健康法についてはこちら
体が不調だなと思ったときはこちらもどうぞ
まとめ
だらだらすると罪悪感がある!という人もいるかもしれません。ですが、メリハリのある生活がやはり必要です。
なかにはずっと動いている方がいいと言う人もいるでしょうし、適度にだらだらしないと次の週まで疲れをもちこしてしまうひという人もいるでしょう。
人には人のあっただらだら、リラックス方法があります。
わたしは睡眠を多めに、ひとりの時間がないと疲れを引きずるタイプなので、自分だけのリラックス環境がとても重要です。
ただ、インドアすぎたら飽きてしまうこともあります。
ゲームに飽きてしまったら?インドアに飽きてしまったら?というときにどうぞ。
また、ダラダラが嫌だ!という人は、元気なときに資格取得もいいですね。
アロマが好きならアロマ検定一級などは比較的とりやすいです。アロマをして癒やされて試験をとるのもいいですね。
また保育士資格も時間をゆっくりとりながらとりやすい資格だと思います。
リラックスして幸せ!のんびりと充実した時間を過ごせるといいですね。